お葬式の費用って、葬儀本番前に葬儀会社が出してくれた見積り代金より、葬儀終了後に葬儀会社が出してくる請求代金の方が高くなってしまう場合があるんですよね。
あれって、代金を請求された遺族側は、一瞬だけ「え?何これ?」みたいな顔になったりしますよね。
葬儀本番前に葬儀会社が出してくれた見積り代金より、葬儀終了後に葬儀会社が出してくる請求代金の方が高くなったりする理由については、まず変動費の存在を説明する必要があるわけであります。
例えば、お通夜にやってくる弔問客に提供する飲食物費用や、香典返礼品にかかる接待費用などは、当たり前ながらお通夜や葬儀の本番当日における弔問客、参列者の人数次第で大なり小なり変動したりするものであります。
もちろん、葬儀に先んじて、ご遺族様が出された想定人数よりも多くの弔問客や参列者がお通夜や葬儀の本番当日に集まってしまった場合は、当然ながらご遺族様の事前予想より多かった人数分だけ、食事や返礼品の数量が増えてしまうわけでありますから、その増えた分が請求書上における追加費用となるのであります。
そら、葬儀会社による見積り当時の代金より、葬儀終了後の請求代金の方が高くなりがちな点については、十分に合点がいくというものですよね 。
そりゃ、葬儀会社側だって、もともと料理やお酒をジャンジャンと無料サービスでご遺族様側に提供してくれているわけではありませんからね!
予定された数よりも多くの料理やお酒がご遺族様側から追加オーダーされたら、追加された料理やお酒の代金をご遺族様側からもらわないと、葬儀会社側だって商売がサッパリ成り立たないわけですからね!